創作活動ブログの記事を合体!趣味のブログとして更に邁進します。
断捨離するならまずはブログ運営から。
服の断捨離をきっかけに部屋中をひっかき回してガラクタを断捨離し始めました。
服も雑貨も文房具も、必要最低限でいいんです。もっとシンプルに生きていきたい。流行に振り回され、余計なモノばかり溜めこむ日々と決別したい。そんな思いで始めました。
部屋の中を断捨離するなら、パソコンの中だって断捨離したくなりますよね。要らないデータ、写真、ブックマークも即削除。PC内のデジタルなゴミってついつい溜めこみがち。
ならば、いっそのことブログ運営も断捨離してしまおうと(笑)
先日投稿した記事(別ブログ)はこちら。
欧米の支配で最たるものが「衣服」。和服を受け入れてくれる職場は無いけど、私生活で和服を着ることぐらいなら出来る!まずは作…
サブドメインで運営していた創作活動ブログの記事を全てこちらに移転しました。
アクセス数がそんなに無かったし寂しさは特にありません(笑)むしろ記事数が83本も一気に増えて、このブログが更に盛り上がってきました。記事を執筆するモチベーションも高まります。
本日はそのお知らせと、断捨離の快感と生活への影響をお伝えします。ブログの複数運営で悩んでいる人、断捨離が進まなくて悩んでいる人達へ是非知ってもらいたいです。
人生最大の断捨離を決行!!
2021年は断捨離の夏。活動は縮小しても自己投資は拡大していきます。 創作活動・ブログ運営に大きな変化あり!ブロガーとして新しい選択です。 黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_a[…]
今こそデジタルデトックス!スマホを断捨離しました。連絡がちゃんと取れればスマホじゃなくても問題なし。どうせ2~3年後に機…
【ブログ運営①】特化型ブログ&雑記+創作活動ブログで生活が変わる!
近年のトレンドは特化型ブログが主流で、実際PV数や広告収入の額が違ってきます。元々はこの雑記ブログをメインとして運営していたのに、すっかり特化型ブログの方がアクセス数を追い越してしまいました(笑)さすが特化型。
でもやっぱり趣味の創作活動と雑記ブログは手放せない。「雑記ブログはやるべきか?」「ジャンルを分散させてブログを開設するべきか?」などブログ複数運営で悩んでいる人が数多くいると思いますが、本当に書きたい得意なジャンルだけを特化型ブログとして運営しないと気力が続きません。
例えば芸能ゴシップ関連のトレンドブログはPVも収益も桁違いだけど、それを仕事して誇れないなら継続して運営出来ません。「好きなことを書く」のがブログだし、自分にとって何度書いても飽きない程の情熱を持てる分野のブログを運営して欲しいなと思います。
かつては欲張り過ぎて5~7個ぐらいの複数運営に挑戦していた時期もありますが、維持費がかかるし何よりモチベーションが続かない(笑)ブログ数は必要最低限、ブロガーとしての体力は一人分しかないのだから、注ぎ込める力が分散するのは不利だと実感しました(笑)
【お知らせ】
部屋の中の断捨離も大事ですが、
PCの中の断捨離も大事です。というワケで、創作活動ブログを削除して
雑記ブログと合併させました。特化型と雑記(+創作活動)ブログで
運営を続行します!詳細は後日記事で投稿します。#ブログ運営#断捨離 #創作活動#雑記ブログ
— 黒塚アキラ│創作+雑記&特化型ブログ運営中🎶 (@kurozuka_akira) July 9, 2021
部屋の中もパソコンの中も断捨離。ブロガーとしての生き方にも断捨離は必要です。ブログは多くても2個ぐらいが丁度いい。放置しても何万円も稼げるレベルになれば他のブログ開設も見込めますけど、残念ながら私はそこまで到達していません(笑)
こんな感じで要らないモノはどんどん捨てていこう。
2019/5/13~現在も肌断食実行中! 衝撃的過ぎて化粧品を大量廃棄! 今日の記事はこんな人へオススメ どの化粧品を使っても肌がキレイにならない人 化粧品なんてみんな同じで効果が無いと感[…]
雑記+創作活動ブログで「好きなことを書く」を続けながら、特化型ブログで「もっとも好きなことを書く」。10年以上ブログを続けてきて得た答えです。
ブログを1個消すのは勿体ないと感じるかも知れませんが、記事執筆のモチベーションが当ブログに凝縮されるのでブロガーとして体力を節約できます。ブログを合併して後悔は全くありません!スッキリしています!
【ブログ運営②】目標達成に向けて生活を一新。目標フォロワー数10,000人まであと500人。
ブログ運営とTwitter運営を両立させて、ようやくここまでやってきました。
目標フォロワー数10,000人まであと500人を切り、ブロガー生活の質がより一層求められます。もっとブログに集中したい。もっとTwitterに集中したい!そのためにはブログ運営をもう一度見直す必要があります。
最近ようやくブログ更新の楽しさがわかってきました(笑)記事を投稿するからやる気になるし、やる気が出るからまた記事を投稿したくなる。良い循環が出来始めています。この流れで総記事数をもっと増やすことを目標に行動し続けます。
インフルエンサーのような露出な、フォロワー増やしのリプ回り・挨拶回りをしなくてもコツコツ地道に活動すれば、何だかんだで9,500人突破するものですね。これからも毎日静かに活動を続けます。いつか必ず芽が伸びると信じて🌱㊗️✨
さて、1週間の後半戦。
明日も頑張ろう🎯💫— 黒塚アキラ│創作+雑記&特化型ブログ運営中🎶 (@kurozuka_akira) July 7, 2021
過剰なあいさつ回りやインフルエンサーのような名言や自己啓発系のツイートは全くしていないのですが、よくここまでフォロワー数が伸びてきたなと自分でも驚いています(笑)
結局、ブログ運営もTwitter運用も地道に静かにコツコツ毎日継続するしか道はありません。ブロガーって本当に地味で孤独な作業です。でも自分の分身が出来るような気分になるから長く続けてこれました。
Twitter関連記事はこちら!
断言できる。Twitterで人生は間違いなく変わる! 夢に向かっている人がこんなにいると思うと、頑張れる。 黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_aki[…]
SEO対策や検索エンジンの順位の件を考えたら必ずしも良い判断とは言えないですが、ブログが生活の基準になっている以上は検索エンジンよりリアルでの効率化の方が重要だと考えました。効率の良いブログ運営がTwitterにもつながるからです。
一気に人生変えてしまおう。服・本・データ・写真・ブックマーク・アプリ、全部整理整頓しても悔いはない。
人生を変えたい、ブログ運営を見直したい、まるっきり生活全部変えてしまいたい。最近そんな欲求が強くなってきたお年頃(笑)じゃあやるしかない。一気に断捨離を始めました。
一気に生活を見直して変化させたいから、一気にガラクタとなったモノを捨てるしかない。部屋の中に意外と眠っているもので、昔の古い自分を象徴するモノは片っ端から捨ててみることにしました。過去と決別しても思い出は消えない。だから捨てる。
断捨離ブームはたまにやってくるのですが、今回は人生史上最大!(笑)
もうほんとに部屋からザクザク服や本が無くなってきました。家電は処分するし、服や本は買い取り。古くなったモノを捨てただけの過去の断捨離とはレベルが違います。本気で生まれ変わるための断捨離です。
本気で生活を変えたい、本気で生き方そのものを見直して別人レベルに変わりたい、と思ったら部屋の中・PCの中も片っ端から処分していくしかありません。ブログ運営を続けていくうちに、今のままではいけないと危機感を覚え決意しました。
結局、「たまに捨てる」ぐらいの断捨離じゃその場しのぎの効果しかなかった。
自分の人生を生まれ変わらせたい度合いに応じて捨てるしかないという事実をようやく実感しています。それでもついつい「いや、まだこれは使えるかも…」と誘惑されますが、心を鬼にしてやっちゃいます!
やってみると意外と後悔や寂しさを感じることは無く、なんてことなかったな~と爽快感が生まれました。捨てられなくて悩んでるモノこそ売る。プレミアがつくからとか、買ったばかりの新品だからとか、そんな細かい所を気にしていては人生変わらない。
人生を変えたいからこそ断捨離がある。是非皆さんも思い切って、部屋をひっくり返す勢いでやってみてください。
【改めてお知らせ】創作活動ブログの全記事と合併しました。
そして、改めてお知らせ。創作活動ブログの記事を全て当ブログに移転し、新たに生まれ変わりました。
より効率よく運営・記事執筆し、黒塚アキラの内面を深く知るブログに生まれ変わりました。趣味と創作活動、働き方、美容健康、自己投資。全ては私の中から生まれてきています。より個性が強くなった、黒塚アキラにしか書けないブログです。
オススメの創作活動記事はこちら!
瞳を描く練習はまだまだ続く・・・!あと少し!? 神絵師風の透明感のあるキラキラ目の習得をすすめています。 黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira )です。今日も瞳を描く練[…]
創作作品をオリジナルグッズ販売してみました! 飽きの来ないデザイン、日常使いしやすい作品を追求します。 黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira )です。前回の創作活動報告[…]
創作活動の環境向上は作品の質向上に繋がる。 やっと厚塗りに挑戦出来ました!感動! みなさん、こんにちは。黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。人生初の厚塗り挑戦。いつかやってみたかった!もっと練習[…]
記事投稿は当ブログで行います。内容は以前と全く同じ。アニメ・漫画考察、オリジナルイラスト、筆文字作品、画力向上、創作活動記録などなど…。今後ともよろしくお願いします!
断捨離の解放感が快感!思い出達よ、ありがとう。
時間が経てばまたガラクタを発見できるかも知れないので、あえて日をまたいで断捨離を継続しています。どうしても捨てる覚悟が出来ない時は「寝かせて」待っています(笑)もうこれ以上は躊躇していられないのにも関わらず。それでもやり遂げなければなりません。
環境を強制的に変えることによって、自分自身を強制的に変化させる!それが狙いです。
やっぱり、ガラクタが一掃されると本当に気持ちよくて爽快ですよね。買い取り額がつくとちょっとした小遣い稼ぎになるし(笑)古い習慣は手放して、新しい習慣を得たい。ガラクタたちに別れを告げても困ることって案外少ないものです。だって今まで何年も使っていなかったわけだから。
そういったモノをいつまでも手元に置いていてもしょうがない。これは自分自身への決意を証明するための断捨離です。もう迷わない!捨てる!捨てまくる!今年の夏は断捨離の夏になりそうです(笑)
シンプルなブログ運営、ミニマリストな生活を目指す。
ミニマリスト生活を目指しながら、人生を模索しております。ブログ運営の環境を徹底的に整えない限りは、今後の結果が得られません。環境を変えるには、決断し、「二度と後戻りしない」決断を自分に課すこと。
ブログは日々の生活習慣の結果なので、そのうち断捨離効果が記事内容に現れてくるでしょう(笑)もう後戻りしないし、記事執筆に集中したい。今回はとても心地いい決断が出来たと確信しています。
物理的・精神的なミニマリスト生活は憧れであり、ようやくその境地に足を踏み入れることが出来ました。今こそこの波に乗って、ブログ記事執筆と創作活動に更に集中できるように生活基盤を見直していきたいと思います。
時間とお金の節約になるからもっと身軽になれる!そんな未来を期待しながら引き続き断捨離を継続します。新たに生まれ変わった当ブログを、これからもよろしくお願いします!
ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!