クリエイター活動は「絵を描くだけ」ではない!
無断転載・不正使用を許さない!自分の作品を守ろう。
自分が作った漫画やイラスト作品の画像の不正使用や無断転載は許されることではありません。自分だったら無断転載は耐えられません。当たり前のようにTwitterで他人の創作イラストや画像が無断で使用されていますが、慣れちゃダメですね。
「画像借ります!」なんていうコメントがTwitterの絵師のツイートについてたりすることをよく見かけますが・・・ネット上で借りた画像を返すのは不可能です。
クリエイターとして人気になることは創作者の夢でもありますが、ついてきてくれるファンが必ずしもネットリテラシーを十分に身につけているとはいえません。
しかし、ネット上を巡回して不正使用に目を光らせるのは現実的ではありません。
創作者として、作品の無断転載問題に向き合わなければならない現実があります。そのクリエイターが人気かどうかに関わらずです。当ブログも大した作品を投稿していないので無断転載は関係なさそうですが・・・(笑)だけど創作活動をするからには泣き寝入りは出来ません。
今回、その要望に対応した、「COPYTRACK」という請求代行サービスを発見しました。オンライン上の無断転載を発見し、法的措置を行うことが出来ます。
無断転載に泣き寝入りしない!
インターネット上で未確認の画像を見つけます。 コピートラックは、ダイハツク・アイマー・バーダー・アンド・アイア・ウルヘー…
「法的措置」というと尻込みしてしまいますが、手間暇をかけて作り上げた作品の無断転載・不正使用を見過ごすわけにはいきません。
イラストレーターやクリエイター活動は生活のためにやっているのですから、決して「好きなことで生活してるんだから大目に見ろ」は理屈が通りません。
黒塚アキラの創作作品からグッズが生まれました!
黒塚アキラ ( Kurozuka_Akira )の公式アイテムの通販サイト。創作活動/仕事/健康/ブログ運営等雑記& 精…
画像や作品の無断転載や不正利用が公然と行われているのは他人ごとではない。
「COPYTRACK」では特定の画像の不正利用を一瞬で検知し、裁判まで手伝ってくれるというので画期的です。見積もりも出来るから便利。
敵に回すと恐ろしいですが、そもそも不正利用しなければ法的措置も降りかかってくることはありません。このサービスの登場は必然的で時代の流れだといえます。
Twitterなど各SNSで当然のように画像の無断使用が行われ、漫画家の作品の画像は「フリー素材化」してしまっている問題があります。
当たり前のようにTwitterでリプライに貼られていたりしますが、それは公式サイドが黙認状態なだけで、ただの犯罪です。
それを法的措置や裁判沙汰になると「心が狭い」「頭が固い」「幻滅した、ファンやめる」など稚拙な感情論にもつれこんでしまって厄介な論争になってしまいます。
日本は漫画大国なのに、作品に対するリテラシーやクリエイターへの尊敬があまりにも低すぎます。もっと著作権への遵守精神が必要です。
「COPYTRACK」さんのTwitterはこちら。
COPYTRACKの利用料金は?
「COPYTRACK」は完全成功報酬制で、自分の作品へどれだけお金と時間をつぎこめるかが勝負です。
誰も、創作活動の時間の大部分を無断転載対策や法的措置に使いたくありません。現状では登録しておくだけでもだいぶ気分が楽になります。創作活動を思いきり楽しむための画期的なサービスが登場してくれて、本当にありがたい。
画像の無断転載・不正利用を「みんなやってるから別にいいじゃん」で済まされない、ということを知ってもらえる機会が増えるのではないでしょうか?
最悪、裁判までもつれこんだらそれだけお金と時間がかかってしまいますが・・・自分が苦労して生み出した作品は自分で守るのは当然です。
「COPYTRACK」の主なサービスを引用します。
サービス利用:無料
事後ライセンスの成功報酬:30 %
任意回収の成功報酬:30 %
※日本国内での無断使用のケースの任意回収は行っておりません。
裁判外で弁護士による損害賠償請求における成功報酬:45 %
※日本国内での無断使用のケースの損害賠償請求は協力弁護士の裁量によります。
裁判での損害賠償請求における成功報酬:45 %
※日本国内での無断使用のケースの損害賠償請求は協力弁護士の裁量によります。
COPYTRACKで実際に料金を回収した話も興味深いです。
ブログのリンクを貼るのは著作権の違反ではないですよね?(笑)気になったのでご紹介いたします。画像の無断使用は本来黙認で済まされることではありません。
COPYTRACKは元々写真家向けのサービスで漫画やイラストの画像はケースバイケースだそうですが、全クリエイターにとっての心強い味方であることには間違いないですね。
最大の天敵はキュレーションサイト!!
画像の不正使用で一番厄介なのではNAVERなどのキュレーションサイトです。それぞれの記事は個人が(お小遣い稼ぎで)書いているだけで、本社には責任はありませんというスタンスです。
え?その記事で利益を得ているのに?って疑問に思います(笑)一番泣き寝入りしたくない相手ですが、しっかり法的措置をしてしっかり請求するべきです。
そういった悪質なキュレーションサイトに立ち向かっていった人の記事も発見しました。本来ならこのように抗議して請求していかなければなりません。
だから無断使用文化(文化なのか?)が公然と行われてしまうんです。この方のように、クリエイターとして見習わなければなりません!
創作活動を続けるなら必ず知っておきたいサービス。
法的措置や損害賠償請求といわれると怖いイメージがあるんですが、今の時代創作活動として写真を撮影したり作品をネット上に投稿するなら、無断使用のリスクに対処する術の身につけることは大事な仕事です。
クリエイターは作品だけ作っていればいい、好きなことをしてるんだから我慢しろ、なんていう時代ではありません。知らず知らずの間に食い物にされるのは絶対に嫌です。
もし自分の作品が誰かに無断転載されていたら・・・その時はしっかり請求して「無断使用を許さない」という立場を表明するべきです。違反は違反。
苦労して手間暇かけて丹精込めて作った画像はその人のものですから、勝手に「素材」として利用していいわけがありません。
その際にどこまで「個人の範囲内での使用」か「不正利用」「無断転載」かを見極めていく必要がありますが・・・。
これからのクリエイター活動にとって、「自分の作品を自分で守っていく仕事」はかなり重要視されていくはずです。創作者として、今後、自分の作品の無断使用を調査することも検討します。
「COPYTRACK」の公式サイトはこちら!
インターネット上で未確認の画像を見つけます。 コピートラックは、ダイハツク・アイマー・バーダー・アンド・アイア・ウルヘー…