【文字起こし】くろラジmini12:共感より理解が欲しい

黒塚アキラの切実な悩み。

動画・ブログ投稿を通して理解者が増えてくれれば嬉しい。

 

黒塚アキラ
こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。動画投稿を始めてから性格や生活の全てが動画中心となりました。動画配信って不思議な魅力がありますね。毎日継続しているうちに新しい感情が芽生えつつあります。

 

 

動画投稿を続けることによって続々と心境の変化が起き始めています。もう次から次へと。動画って毎日を刺激的にする魅力がありますね。自分自身が磨かれていくし、自分が本当に何を必要としているかが見えてきました。これはブログとは違った視点ですね。

 

 

そして、まだ始まったばかりですが自分の性格が少しずつ見えてきました。これも良い発見です。ブログだけでは出来なかった体験ですから。

 

それが「共感」より「理解」を必要としていたということ。愚痴ばっかりのラジオ動画ですが、別に同情や慰めから企画を始動させたわけではありませんでした。むしろ逆で、「こんな人間になるな!」という趣旨のもと始まったものでした(笑)

 

 

そのくろラジminiが今後どのような道に進んでいくのか…私自身も楽しみです。

 

 

くろラジminiの関連記事はこちら。

目次 1 地獄のような職業訓練体験…?(笑)1.1 本当に奇人変人が多くて振り回された。あれから10年以上経って動画になった。1.2 「くろラジmini3:無自覚の悪意をバラまく奴が苦手」の文字起こし。1.3 毎日投稿で日々進化を続ける! 地獄のよう […]

目次 1 バキバキにぶっ壊されていく光景は忘れられない。1.1 最高。また見たいけど、小・中・高は全部建て替えられてるからもう見れない(笑)1.2 「くろラジmini56:小学校が破壊される光景」の文字起こし。1.3 人間関係の愚痴や流行、報道、情報 […]

目次 1 変な人間関係しかいなくて困る!そんな環境にいる私が悪いのか…(笑)1.1 本当に参ってしまうね。弱っている人の心につけこむ輩は。1.2 「くろラジmini5:アムウェイがライスワークを語るな」の文字起こし。1.3 ラジオ動画では自分の過去の […]

目次 1 自分の弱い部分を認めていこうと決意。1.1 動画投稿・ブログ運営を両立するために自分の弱点を克服する。1.2 「くろラジmini43:甘えと弱さを捨てる|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 ブロガー兼YouTuberと […]

目次 1 逆転の発想が出来るようになりたい。この考えは常人には思いつかない。1.1 自分の動画を効率的・最大限に伸ばすには勇気が必要。1.2 「くろラジmini23:おすすめYouTuber 「     」」の文字起こし。1.3 色んな人の動画宣伝方 […]

 

 

「くろラジmini12:共感より理解が欲しい」の文字起こし。

日々の動画投稿が日常を一変させ、自分の内面の掘り起こしにつながりました。

 

よりよい動画を生み出そう、動画編集を素早く的確に仕上げよう…など動画について色々考えを巡らせていると、毎日の充実度がまるっきり違ってくるし、日常生活全てが刺激的で新鮮味のある環境だと思えるようになりました。

 

 

これはブログだけでは味わえない感覚で、動画投稿って本当に面白いな~って思います。最近はブログ更新に戻ってきて、こうやって連日文字起こし記事を量産し続けているんですが(笑)

 

 

 

 

文字起こしはこちら。

くろラジmini、今日で12回目。共感より理解を得られるようになりたいって話をします。

 

くろラジを投稿し始めて、miniも投稿し始めて、YouTubeでやりたいことが少しずつ出来るようになってきており、多少楽しくなってきました。
miniのほうが闇深配信なので、すごい暗い人間に思われるかも知れないんですけど、別に同情が慰めが欲しいわけではないんですよね。
毎日くろラジminiを投稿してると、なんか段々自分が嫌な人間に思えてくるんですが。同情ではないかな。私が求めているのは。

 

 

共感ではなく、理解ですね。こんな人間が世の中にいるんだってことを知って欲しい。たぶん、そっちかも知れないなって考えるようになりましたね。

 

かわいそうだね、大変だったね、よしよし、じゃなくて。それは違うなと。私のこんな悲惨な体験談を知ったって何の得にもならないし。
むしろこれらを反面教師にしてほしいぐらいです。

 

 

最初動画投稿を始めようと思った頃、ラジオをやってみたいな~って発案して、ラジオのタイトル名がさっぱり思いつかなくて結局くろラジになったんですが、
元々は「こんな人間になるなよ!」という趣旨のもとラジオを始めようと企画しました。
で、現在に至ると(笑)も~悲惨な人生経験ばっかりで、なんかひとつぐらいマシなこと言えねーのかって思われるでしょうけど。
そういう良いことは、くろラジの方でやろうかなと。語る内容によってはminiでも良いかな。出来るかな~(笑)ネタがあればやります。

 

 

これからのくろラジやくろラジminiを通して、わたくし黒塚アキラがどんな人間でいるのかを理解してもらいたいなと。
逆に言うと、私みたいな人間は絶対共感出来ませんよ。絶対意味が分からないと思う。そんな生活ばっかりだし。
ラジオのネタにすることでわずかにストレス解消してるだけだから(笑)
ストレス解消どころか、余計暗くなりがちで自分にイライラしちゃって、職場でペンを壊してしまいました。
机にぶっさしたらヒビが入っちゃって。ペンにね。机じゃなくてね。イライラしてて。やべーな。頭やべー。そんなことがつい先日ありました(笑)

 

 

そう、理解してくれる人が欲しいな。理解しようとし続けてくれる人が欲しい。赤の他人を完全に理解することは不可能だから、
ほんの少しでも分かろうとしてくれる人がいてくれたら、私はこれから先も動画投稿頑張れますね。
現実では理解者ゼロですから。オフ会ゼロよりも理解者ゼロの方が割とやべー人間ですよ。よっぽどね。

 

 

そして、私のほうも、動画投稿を機に自分の生活が一変したので、自分自身の生活や習慣を見直していかなきゃなって、真面目に改めようと思い始めました。

 

共感より理解。それを他者に対しても出来るようになりたいです。理解より共感の方が、私にとっては難しいかな。
共感って言っても、結局は相手の状況を断片的にしか把握しているに過ぎないからね。それは共感したフリになるし、相手にも失礼。
やるんだったらもっと輪郭をくっきり調べようとするべき。私はそうなれる人間でありたい。です。

 

 

理解しようとし続ける努力。私にとっての人間関係の目標・課題ですね。完全な理解なんて出来ないから。毒親でさえ理解できない意味不明の思考回路ですから、
他人なんてもっと分からない。いや、逆に他人の方が簡単かもね。そんなに私に干渉してこないからさ~(笑)他人からならまだ我慢できるし。
うん。今日はそんな感じかな。

 

今回はちょっと短いですがこれで終わりです。ご視聴ありがとうございました。

 

ブログ運営も頑張ります。

目次 1 フリーランスの働き方で創作活動を進めています。1.1 最近の活動内容について定期的に報告します!1.2 創作活動の作業場を新たに更新!書見台が役に立ちそう♪1.3 お絵描き・デザイン講座、画力向上、出版関係情報収集中。1.4 Googleス […]

目次 1 読者から意見・感想を頂きました。ありがとうございます。1.1 これからも読者からのコメントをお待ちしております!1.2 読者の声をご紹介&返信します。1.3 このコメントをした読者に返信致しました。1.4 ご意見ありがとうございました!今後 […]

目次 1 お疲れ様!2021年はブログ投稿に断捨離に・・・色々頑張りました!1.1 2021年を振り返って、2022年に繋げていこう。1.2 創作活動ブログと合併、特化型ブログ月間3万PV突破。1.3 活動報告動画最新作をTwitterに投稿!1.4 […]

 

 

動画投稿を始めた今だからこそブログのありがたさが分かるし、動画投稿も楽しめています。これからはブログと動画投稿の相乗効果で黒塚アキラの世界を楽しんでもらえたらと考えています。

 

 

記事・動画を知れば知るほどろくでもない人間だとバレてしまうので、こんな人間に共感する必要は全くありません(笑)どのブログも動画チャンネルもゆっくり育成し続けていきます。人より時間がかかる回り道ばっかりの運営方法ですけど…。でもどっちも好きだからやめられない!

 

 

情報発信を続けて自分を磨き続けたい!

ブログと動画は最高の情報発信の道具。特にブログは長年続けてきたからこそ更に深みを感じられる。

 

共感より理解。この感覚が得られるよう、日々の努力が大切ですね。これからも動画もブログも両方頑張っていきます。まさか今年動画編集にハマるとは全く予想していませんでした(笑)人生分からないものです。今年もずっとブログをひたすら続けていく人生なのかな…と思っていたら、まさかの動画。

 

 

でもこれもまた良いきっかけです。去年よりずっと自分らしい過ごし方が出来ていると感じます。

 

ありのままの自分を晒していく、よりよい動画を作る、自分の中でこの二つは矛盾しません。動画投稿って動画に関するすべての技術や知識を全部活用しないといけないから、最強の自分磨きですね(笑)

 

これからもひたすら毎日ラジオ動画を投稿していって、自分の内面との向き合いを考えてまいります。

 

 

黒塚アキラの世界観を「理解」していただけると、今後のブログ・動画投稿への励みになります。

 

ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!




 

最新情報をチェック!
>Vlog × Blogで更新中。

Vlog × Blogで更新中。

「VB LOGGER」はVlogとBlogのそれぞれの特性が相乗効果となって、生活の可能性を広げます。動画編集・投稿・YouTube配信、雑記・特化型ブログとの連携、好きなYouTuber、動画界隈を喋ってみたり。動画配信で人生の可能性が広がる楽しさを知りました。

ブログを書く楽しさと、Vlogを投稿する楽しさ。どちらも充実させたサイトにしていこうと思います。

CTR IMG