【文字起こし】くろラジmini42:断捨離と寄付|Radio broadcasting

断捨離と寄付の習慣はずっと続けていきたい!

誰かの役に立てるなら嬉しい。

 

黒塚アキラ
こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。自分が使ったいた生活用品が誰かにとって必要なものかも知れません。ついでに断捨離が出来て楽しい。寄付する楽しみがあります。

 

寄付された相手の事を考えると「不用品」とは言いづらいのですが、寄付のHPには「不用品をください」って書いてあるので、不用品と発言します。

 

 

自分にとって不用品が誰かの生活の役に立つって素晴らしい事ですね。私も部屋が片付いてスッキリするし、断捨離と寄付は一石二鳥です。

 

 

私の場合、常に断捨離と整理整頓で部屋を試行錯誤しているので、買ったばかりでも「これはもう要らないかな…」と思ったらすぐに寄付用の段ボールに入れてしまいます。新品・中古品全く関係ありません(笑)

 

 

寄付先の制約に従って送れる物はどんどん送っています。今年はタンスを寄付したし、送料はかかるけどそれ以上の利益が自分にあると感じます。

 

 

 

「くろラジmini」関連記事はこちら。

目次 1 好きな言葉を信じて動画投稿に邁進する。1.1 何が当たるか分からないけど、まずは自分の好きな動画を投稿しまくる。1.2 「くろラジmini15:量は質を凌駕する」の文字起こし。1.3 今はひたすらチャンネルを育てていくのみ。 好きな言葉を信 […]

目次 1 勝ち組・負け組の分断や決めつけは辞めて欲しい。1.1 清掃の仕事は確かに薄給激務だけれど。1.2 「くろラジmini47:客室清掃は負け組じゃない|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 どんな仕事でも必ず誰かの助けになっ […]

目次 1 文字起こし+動画投稿で「くろラジmini」をお楽しみください。1.1 文字起こしの方が素早く動画が読める(笑)1.2 「くろラジmini2:他人の美容整形に口出すな」の文字起こし版。1.3 ラジオ動画投稿が色んな練習になります。 文字起こし […]

目次 1 小学校の同級生の夭折の話。1.1 今ある時間を大切にして過ごさなくてはならない…特に人間関係において。1.2 「くろラジmini36:私より先に死なないで欲しかった|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 日々の時間のあり […]

目次 1 褒め言葉に聞こえるけど、人の心を縛る呪いのように思える。1.1 職場での都合の良い褒め言葉こそ用心するべき。1.2 『くろラジmini64:「助かってる」「貴重な戦力」という言葉を信用しない』の文字起こし。1.3 動画投稿・ブログ運営で自分 […]

 

断捨離の習慣をこれからも長く続けていくために、寄付は定期的に行っていきたいです。きっと向こうでは私のタンスや雑貨や未使用の加湿器が役に立っているのかも知れません(笑)

 

 

きっとそうだと良いですね。それなら寄付した甲斐があります。寄付の手応えや現地での反応は不明ですけど、そこは特に期待していないので役に立っていることを願うのみです。

 

 

「くろラジmini42:断捨離と寄付|Radio broadcasting」の文字起こし

寄付するなら出来るだけ状態が良い物が良いですね。きっと喜んでくれるんじゃないかと思います。

 

 

 

 

文字起こしはこちら。

くろラジmini42回目、今日は断捨離と寄付の話です。
私はミニマリストを目指してるんで、こういう話もちゃんとしとかないとって思って、今日はお話しします。
去年の今頃から急激に断捨離の波が来まして、洋服をごっそり捨てました。
タンスもいらなくなるから邪魔だし、寄付に出しました。

 

 

不用品を送ってくださいっていう感じの寄付のHPがあって、私たちから見たら不用品にあたるんだけど、
寄付先の子供たちや場所・団体にとっては大切な日用品になりますから、あんまり不用品とか断言したくないんだけど、
未使用品とか、美品、つまりあまり傷がないようなもの、そういうのを片っ端から寄付しまくって、
もう何回ぐらいやったかな?5回か6回ぐらいは送ってる気がする。それでもまだまだ寄付出来るから、
めっちゃ大きい、180サイズのダンボール買って、使えそうなものは全部入れてます。

 

 

タンスは巻きダンボールっていう、ぐるぐる巻きに出来るダンボールとプチプチを買って、
ヤマト運輸で送りました。洋服もね、洗濯して毛玉出てたらとって、きれいにして送って。
それで今はもうクローゼットガラガラ。あとはベッド下の引き出しに全部入れました。
もう全部そこに入っちゃったらタンスいらないしね。おかげで部屋が広くなりました。

 

 

断捨離をすると自分が本当に必要なものが見えてきて、無駄な買い物がどんどん減りました。
これはいらない、あれもいらない、あれもこれもどんどん寄付って感じで。
買ったばかりの新しい物でも、これ無駄だったかも?って思ったら即寄付します。それが私の断捨離。

 

 

楽しいですよ。部屋ががらっがらになります。快適で爽快で。非常に気分が良いです。この空間。
だから最近は落ち着いてますね。もうそんなに部屋の中にモノが無いから(笑)
いや、やろうと思ったらあるかも知れないけど、でももうだいぶ寄付したからなぁ。

 

 

みなさんも、出来ることなら寄付はやったほうがいいですね。
モノによっては寄付出来ないかも知れないけど。それが誰かの役に立つのなら。
あまりにも汚れてたりするとさすがに寄付しないで捨てるけど。
でも正直まだまだいけるかな。寄付は。生活感ないぐらいにしたい(笑)

 

 

それぐらい断捨離にハマってますね。ちょっとでも目に付くと、「これいるのか?」って急に気になったり。
段々自分の感覚が研ぎ澄まされてますね。すぐ寄付しちゃう。
要らないと思ったら捨てるか寄付かして。
1回も使ってないハイブリッド型の加湿器も寄付しました(笑)去年から今年にかけて、冬に使わなかったから。

 

 

使わなかったら別に寄付に出しても良いやって思って。
買ったから勿体ない使おう、って思っても使ってないなら即寄付ですわ。
そうやってバンバン寄付していく。そして私も無駄な買い物をしないようになる。
一石二鳥だと思いますよ。これは。ちゃんと付箋貼って、「未使用です」って注釈書いて送りました。
誰かのためになってくれればいいですね。寄付は。本当に。
はい、今日はこんな感じで終わりです。ご視聴ありがとうございました。面白かったらチャンネル登録お願いいたします。それではまた次回です。

 

部屋が一気に片付くし、誰かの役に立つし良いことがいっぱいあります。寄付はいいことだらけです。

 

私の方も日ごろ整理整頓して断捨離を続けているのですが、季節や生活具合によってモノを買ったり増やしたりしています。自分の生活環境をより良い方向に更新していきたいと思ったら今までのモノが不要になる場合があります。

 

 

なので断捨離が一生終わる気がしません(笑)早く最強の配信部屋になってくれれば無駄に買い物することが減るだろうと考えているのですが…。そこまで到達するのは難しそうですね。でもその方が寄付し甲斐があります。

 

 

少しだけ良い事をした気分になれる。

寄付用の段ボールが部屋から無くなるとスッキリして、また寄付したくなる(笑)

 

ゆうパックで集荷をしてもらって部屋から段ボールが消えると爽快感があります。そしてまた寄付をやりたくなる不思議(笑)無駄なものを買わないのが一番の断捨離なのですが、まだまだ必要なものはあるし試したいことが山ほどあるので物欲が消えません。

 

 

配信部屋だけちゃんとしっかり一通り物を揃えてしまって、あとは生活感が無いくらいの環境に仕上げたいと思っていますがなかなか難しい。

 

 

日頃の断捨離と整理整頓力を磨き上げつつ、物を買ったり減らしたりを続けていけたらと考えています。寄付するぐらいなら無駄に買わなきゃいいのに、って後悔するときもあるんですけどね。

 

 

無駄と思えるようなモノでも一応買ってみて、段々洗練された環境に仕上がっていければなぁ…。洗練された環境になるまでには途方もない断捨離と寄付が必要になりそうな予感です。

 

 

断捨離と寄付の習慣は毎年続けていきたいと思います。

 

ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!




 

最新情報をチェック!
>Vlog × Blogで更新中。

Vlog × Blogで更新中。

「VB LOGGER」はVlogとBlogのそれぞれの特性が相乗効果となって、生活の可能性を広げます。動画編集・投稿・YouTube配信、雑記・特化型ブログとの連携、好きなYouTuber、動画界隈を喋ってみたり。動画配信で人生の可能性が広がる楽しさを知りました。

ブログを書く楽しさと、Vlogを投稿する楽しさ。どちらも充実させたサイトにしていこうと思います。

CTR IMG