【文字起こし】くろラジmini47:客室清掃は負け組じゃない|Radio broadcasting

勝ち組・負け組の分断や決めつけは辞めて欲しい。

清掃の仕事は確かに薄給激務だけれど。

 

黒塚アキラ
こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。一昔前に、勤務場所・企業名・年収・家族構成・自宅…などで「勝ち組」「負け組」と分断するのが流行しました。今となっては日本全体が凋落しているのでそれどころじゃないですが。

 

 

仕事内容で勝ち組か負け組か決めつけるなんて浅ましい感性です。人前に出て目立つ仕事ばかりが「勝ち組」とも思えない。例えば、芸能人や政治家なんて…って思ったりするじゃないですか(笑)そんなもんです。

 

 

「職業に貴賎なし」とは言いますが、貴や賎なんて本当にあるのかな。みんなの生活は誰かの見えない仕事のおかげで動いているわけだから、そこはお互い様って事でいいんじゃないでしょうか。勝つも負けるも全く関係無い話だと感じます。

 

 

みんな平等。みんな対等。それでいいじゃないですか。って思うんですがね。どうなんでしょうか?

 

 

だって、清掃の仕事が嫌われてるからって誰もやらなかったら街はゴミだらけで公衆トイレは全滅だしもう最悪な事になりますよ(笑)どんな仕事も誰かがいるから回っていて、それで自分の日常が支えられてるはずです。

 

 

 

「くろラジmini」関連記事はこちら。

目次 1 暴論だけど視聴者の生活習慣を激変させた事実。1.1 テレビ離れが一気に進んだ言葉だったのかも…。1.2 「くろラジmini65:「嫌なら見るな」は魔法の合言葉」の文字起こし。1.3 日頃の態度・言葉・仕事への価値観を磨いていかなくては…。 […]

目次 1 いつもこんな事件ばっかりだな!本当に腹が立つ。1.1 毎度毎度…ろくでもない人間関係ばかり押し寄せてくる。1.2 「くろラジmini14:自慰要請DM男」の文字起こし。1.3 毎日投稿中の「くろラジmini」!是非聞いてください。 いつもこ […]

目次 1 札幌新生活は夢と希望が膨らんでいく。1.1 昔諦めた事も今なら出来るかも知れない。抜刀道をやるかどうかは不明だけど(笑)1.2 「くろラジmini70:抜刀道をやりたかった|習い事|札幌移住|目標」の文字起こし。1.3 札幌移住でやりたかっ […]

目次 1 こんな過去もあったなぁ…思い出したくもない!(笑)1.1 「一生のお願い」はこれでもう二度と使えなくなった!!1.2 「くろラジmini20:神様!一生のお願い!」の文字起こし。1.3 ろくでもない内容ばかりの「くろラジmini」毎日投稿中 […]

目次 1 バキバキにぶっ壊されていく光景は忘れられない。1.1 最高。また見たいけど、小・中・高は全部建て替えられてるからもう見れない(笑)1.2 「くろラジmini56:小学校が破壊される光景」の文字起こし。1.3 人間関係の愚痴や流行、報道、情報 […]

 

 

どんな仕事も何かしらの意味がある、と私は思います。意味が無かったらそんな仕事は存在できないし求人も出ない。人から嫌われやすい仕事があるだけ。そんな感じだと思います。もっと色んな人の仕事の給料や待遇が良くなれば良いのに。

 

 

「くろラジmini47:客室清掃は負け組じゃない|Radio broadcasting」の文字起こし

客室清掃は本当に薄給激務で辛くて大変だったけど、この仕事でしか得られなかった勉強もある。

 

 

 

 

文字起こしはこちら。

くろラジmini47回目、いつもありがとうございます。黒塚アキラです。
さて、今日は私が以前やっていた仕事の話です。
一昔、ふた昔ぐらい前ですよね、なんでもかんでも「勝ち組」とか「負け組」で分類したがるやつ。
コピペだったのかな?あれは。流行めいたものがありましたね。
年収とかマンションとか、職種だとか…

 

 

それで底辺の仕事ランキングとかつい最近あって、客室清掃があって…
ああいう記事を書く人も信じられないけどね。
観光するにしても、客室清掃の人がいないと部屋に入れないじゃん。大事な仕事だよね。
赤の他人が朝まで寝てた布団をそのまま使う人いないでしょ。お風呂も使えないでしょ。
必要な仕事だと思うけどね。

 

 

そんな私も昔は客室清掃なんて…って思ってた。学生時代の頃。この話前もしましたね。
でも自分が働く年齢になった時にそれしか仕事無くて、結局やることになった。
毒親から逃げたいけど地元に仕事無くて2年間ずっと無駄な時間を過ごすことになっちゃって、
それで客室清掃のバイトを始めたけど。親からも親戚からも言われたけど、他に道が無かったし。
地元から抜け出すのもお金がいるからさ。

 

 

で、それで、客室清掃は案の定地獄でしたよ。人間関係も仕事内容も。仕事は簡単そうだけど結構大変でしたよ。
最初は全然うまくいかなくて危うくクビになるところだった。最初の派遣先がすぐに首にする会社だったから。
客室清掃は頭使うんですよ。時間内で綺麗に迅速に終わらせなくちゃいけないし、
掃除する場所いっぱいあるからね。備品の補充もあるし。何もかも大変でしたよ。

 

 

だからもっとちゃんと給料と待遇を良くしてほしいですよね。それでちゃんとしないと客からクレームくるわけ
だしさぁ。大変な仕事なんですよ。季節も年末年始も全然関係ないし、祝日も関係ないし。
でも客室清掃の仕事を経験したことで、段取りや要領の良さとか、
どうやってその仕事を終わらせられるか頭の中で順番を想像したりして…瞬時に組み立てる練習をしてたおかげで、
いまの仕事をテキパキこなせてるかなって、それは思ってる。

 

 

って今もトイレ掃除の仕事任されたりするけどね(笑)客室清掃じゃないけど。今は。
あの経験が無かったら今の仕事能力は無いだろうな。それは確かに、間違いないか。
でも負け組とは思えない。やっぱり。辛かったけど。
その仕事をしている人はこの世にたくさんいるし、老若男女関係ない年齢層の人がいるのを知ったから。
その人たち全員が負け組なんて思えない。

 

 

私はそう考えてます。客室清掃に関しては。ちゃんと頑張ってる人がいるのを知ってるから。
駅でトイレ掃除してる人とか、ゴミ収集車を見かけたら、小さい声で「ありがとうございます」って声をかけたりしてます。
あまりこれ見よがしに声をかけるのはちょっと恥ずかしいんで、面と向かっては言えないけど。
苦労を分かってるからこそ感謝出来る。身に染みて分かる。だから絶対に彼らを否定しちゃいけないと思う。
この客室清掃っていう仕事もね。

 

 

じゃあ今日はこんな感じで終わろうかな。そんな感じでした。ご視聴ありがとうございました。
面白かったら高評価とチャンネル登録をお願いいたします。また次回です。さようなら。

 

「底辺の仕事ランキング」で、以下のように複数の職業が底辺扱いされてしまいました。

1.土木・建設作業員

2.警備スタッフ

3.工場作業員

4.倉庫作業員

5.コンビニ定員

6.清掃スタッフ

7.トラック運転手

8.ゴミ収集スタッフ

9.飲食店スタッフ

10.介護士

11.保育士

12.コールセンタースタッフ

 

でもこれって今の時代には絶対必要だし、底辺だからって避けていたら私たちの日常生活がままならないです。

 

 

佐川急便も来なくなるし街はゴミだらけでコンビニが消滅してホテルも泊まれないし、建物は老朽化して地震が起きたらドシャーっと崩壊します。何て世の中になってしまうんだ(笑)底辺っていうか「縁の下の力持ち」ですよね?これって。

 

 

ああいう記事を書いた人の思考回路がマジで意味が分かりません。むしろ芸能人やYouTuberの方が「そこまで要らない仕事」ですけど(笑)みんなの日常を豊かにするための娯楽であって、日常生活の運営に直結するものではないから。

 

 

人の見えない苦労や仕事を全て把握することは出来ないけど、それでも出来る限り他者の苦労や仕事を理解しようとする姿勢は止めないようにしたいものですね。なんでもかんでも勝ち組負け組扱いするようになったら人間終わりです。

 

 

仕事・働き方改革系の関連記事はこちら。

目次 1 不正を許してはいけない!内部告発をした結果・・・1.1 人生の転機はある日突然やってくる。1.2 今だからこそ言える、内緒話です。1.3 内部告発しようと思った理由、その後・・・1.4 ついに、内部告発を決断!1.5 会社に立ち入り検査が来 […]

目次 1 簡単に割り切れる退職じゃなかった。自分の現実と向き合おう。1.1 過去のTwitterの発言を振り返り、新生活の準備を進めます。1.2 【反省①】年度末~最終日の心境1.3 【反省②】もっと早く現実を変えられたのでは?1.4 退職した会社が […]

目次 1 頑張れば頑張るほど報われない。給料は減り、勤務時間が減らされる。1.1 実は、スクールサポートスタッフを退職しました。1.2 気付いたら愚痴とストレスの記事がこんなに増えていた!1.3 スクールサポートスタッフとしての仕事内容・現状を語る。 […]

 

どんな仕事でも必ず誰かの助けになっている…はず。

仕事を通して他人の苦労を思いやれる自分になりたい。

 

底辺の仕事、とか職業に貴賎なし、とかそんな言葉は大嫌い。胡散臭い。人が普通に生きて娯楽を享受したり旅行したり、普通の日常生活の中に一体どれだけの仕事のおかげで生かされていることか、想像力を働かせる習慣を忘れないようにしたい。

 

 

私たちの日常は必ず誰かの仕事のおかげで成り立っています。それをひとつひとつ思いをはせる瞬間が無いだけで、底辺も上流もありません。無いと思います。そんな浅ましい人間には絶対なりたくない。

 

 

どんな人でももっと待遇や給料が上がってくれればいいのになぁ…と切実に感じます。今の時代非正規派遣のおかげでその仕事がうまいこと回っていて正社員なんてほんの少しの人間だけなのに(笑)

 

 

出来ればそっちの方をなんとかして欲しいですよね。「収入が多い=価値のある仕事」という常識が一般的ですけど、世の中はそんなに簡単な仕組みじゃないはず。私は誰かの見えない苦労を少しでも理解出来るようになりたい。

 

 

 

貴賎なし、という言葉は信用してないけど、馬鹿にされるような仕事はこの世には存在しないはず。

 

ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!




 

最新情報をチェック!
>Vlog × Blogで更新中。

Vlog × Blogで更新中。

「VB LOGGER」はVlogとBlogのそれぞれの特性が相乗効果となって、生活の可能性を広げます。動画編集・投稿・YouTube配信、雑記・特化型ブログとの連携、好きなYouTuber、動画界隈を喋ってみたり。動画配信で人生の可能性が広がる楽しさを知りました。

ブログを書く楽しさと、Vlogを投稿する楽しさ。どちらも充実させたサイトにしていこうと思います。

CTR IMG