何事も、新しいことを始めようと思ったらまず100日継続。
100日間の継続は始めてみると意外と楽しい。
思い立ったが吉日と言いますが、私はその日から即実行する派です。自分が本当に「良い習慣」と感じたらすぐ実行に移して日常生活に浸透させていきたいんです。
そのために必要な日数が最低100日なんじゃないかと自分では思っています。始めたいと思った習慣をすぐに始めてみて、毎日がどう変化するのか観察してみたい。毎日新しい変化を楽しむのが好きで、とにかく即実行するようにしています。
この「くろラジmini」も、継続して投稿する事で何かが変わるのかも知れません。そんなこんなでもう49回目。100回までやる予定なので折り返し。
実際、このミニラジオを投稿する事で動画投稿習慣が身につき、喋るのが楽しくなりました。YouTubeチャンネル「黒塚アキラの世界観」がまた更に面白くなりそうです。2023年の方向性は一体どうなる!?(笑)
「くろラジmini」関連記事はこちら。
目次 1 そろそろ出てきてもおかしくない頃(笑)1.1 いっぱい愚痴や悪口を言ってきたラジオだしね…。1.2 「くろラジmini57:黒塚アキラ被害者の会」の文字起こし。1.3 何でも思いついた事を好きに語るラジオを毎日投稿しています。 そろそろ出て […]
目次 1 過去の投稿動画数が増えてきた。ありがたいけど…。1.1 過去の発言や価値観は気にせず活動を続けていきます。1.2 「くろラジmini62:ご職業はブーメラン投げですか?」の文字起こし。1.3 「くろラジ」と「くろラジmini」を両方よろしく […]
目次 1 札幌の夏は利権の夏。1.1 YOSAKOIなんて道産子はしらけてるけど…一応見てる。1.2 「くろラジmini53:YOSAKOI 岐阜聖徳大学|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 盛り上がるのが大好きなミーハー道産子 […]
目次 1 特殊な人間関係の築き方。難しい性格してます。1.1 人を信用しているのかしてないのか…(笑)1.2 「くろラジmini46:信用するかどうかは別|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 自分の性格をずっと掘り下げていきたい […]
目次 1 動画投稿数100本目がこれになるなんて…1.1 まさかのセクハラ案件で動画投稿数100本目を達成(笑)1.2 「くろラジmini35:妊婦のお腹を触る上司|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 普通に働いて普通に生きてい […]
YouTubeチャンネル「黒塚アキラの世界観」はやりたい動画がまだいっぱいあるので、2022年中に「くろラジmini」を消化してしまいたいです…(笑)第100回まで是非お付き合いください!
「くろラジmini49:まずは100日やってみる|Radio broadcasting」の文字起こし
文字起こしはこちら。
黒塚アキラのラジオ、くろラジmini、今日で49回目。おおお~。ついに50回目前ですねぇ。ここまで来たかぁ。
折り返しですよ。あっという間ですね。まだまだ喋るネタはありますから、この先もどんどん過激に喋っていくんで、
くろラジminiをどうぞよろしくお願いいたします。
はい、このラジオ、100日毎日投稿しようっていう企画でずっと続けててもう50回目まで来ました。3回目あたりからかな?
これ毎日やってみたらあっという間に100本達成できるじゃん!って思って。5分程度喋るだけだから全然苦痛じゃないし。
私は何でもかんでも100日連続で続けようという習慣を作ってるんですよ。
腹式呼吸から始まって、節約とかこの動画投稿に至るまで。思いついたことは100日連続でやらないと習慣づけられないからね。
で、それでもう50回目まで来たかぁ。たぶん100回超えても毎日続けると思いますね。たぶん。しばらくは毎日投稿続けたいな。
もしくは土日休むとかして。でもまだまだ先だよね。100回は。2ヶ月ある。
100回目までのラジオネタはもう既に考えてあるんで、あとは地道に喋って投稿するだけです…。楽しみにしてください。
このくろラジminiはもう、自分のためのラジオみたいなものだな。それでも毎日聞いてくださってる方々がいて、本当にありがたいですね。
どこからでも聞けるんで、好きな動画タイトルから選んでくださって構わないです。
100日という習慣、これはとても大事ですよ。是非みなさんにもおすすめいたします。
本気で自分の生活変えようと思ったら、その習慣を最低でも100日続けないと日常に根付かないものです。
明日からやる、とかだと一生出来ないから(笑)私はそう思ってます。それで無理やりでも100日続けようとすると、今度はそれが当たり前に
なって、それが無いと一日つまらないものになります。そういうものだと思います。習慣って。
だから、何でもいいんで、自分自身の心に決めて、思い切って始めてみると良いですよ。
それで手帳に1日ずつ計測して記入していくんだよ。あっという間ですよ。意外と。100日達成すると更に快感。
自分で決めて100日達成するって最高に爽快感ありますよ。
最近私がやってるのは節約の100日間ですね。これキツイんです(笑)
セブンとかローソンであれこれ欲しいな、食べたいな、って思うんだけどそのたびに我慢だ我慢だ!って言って。
独り言で。気持ち悪いですよ。でも貯金したいから我慢するしかない。適当な食べ物じゃ動画のネタにならないしね(笑)
完全に間食しないのではなく、動画のネタになるようなちゃんとしたものはちゃんと食べてる。スタバとかコメダとか。
それなら動画になるから(笑)元を取るっていうか。完全に食べずに100日はもう拷問?苦行だからw
そういう、そこまでの苦行を自分に課すんじゃなくて、出来る範囲でほどよく制限して100日間守り通す。
数字を積み重ねていくとだんだん責任感が生まれてきて、嫌でも食べたくなくなるしね。辛いけど、これは他の誰のためでもなく
自分のために課した目標なんで。
こんな風に、とりあえず100日、という習慣を現在やっております。という内容でした。
みなさんも何か始めたい事があったらまず100日間、自分が守り通せる範囲で規則を作ってみて習慣づけるのはどうでしょうか。
はい。今日はこれで終わりです。面白かったら高評価とチャンネル登録お願いします。それではまた次回です。さようなら。
新しい習慣を見つけるたびに「お!これ良いな!早速やってみよう!」と思いついて実行してしまって、それで毎日やることいっぱいになってしまうのが短所です(笑)でも隙間時間に出来ることなんで苦にならない。何より自分がやりたくてやったことだから。その分勉強になります。
それで100日経つとまた別の事がやりたくなって…の繰り返しで毎日過ごしています。今年1年だけで何度「100日習慣」を始めたことか。いま手帳を読み返すと結構あるんです(笑)
まず100日。最低100日。とにかく実行するのみ。
何事も試行錯誤です。続けることで新しい景色が見えてくるものだし、発見がある。
100日後に何かが得られるとか利害関係などを即物的に考えずに、とにかく継続して変化を楽しむ。それだけです。結果ばかりを追い求めず日々を楽しめるのが「100日習慣」の良い所。とにかく継続あるのみ。本当にそれしかありません。
恐らく2023年もそんな感じで毎日を過ごしていくことになるだろうと思います。
来年はブロガー兼YouTuberとして自分の活動を更に深くやっていきたいです。特にブログを重点的にやりたい。今年は動画投稿に目覚めてからほとんどブログ更新しなくなっちゃったし(笑)この継続力や忍耐力が来年のブログ運営に繋がってくれればと思います。
ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!