日々価値観を更新して、死語を使わないようにしないと。
老害になるのはまだ早い!日々変遷する価値観や流行は抑えておく。
話題・流行はあっという間に移り変わっていきます。特に美容健康面はすぐに常識や価値観が更新されていきますから、知らないでいるとむしろ損をします。その話題に乗るかどうかはさておき、流行は知っておいた方が良いですね。
無駄に消費を煽る流行ばかりですが、別に買うかどうかは自分の意志でハッキリ決めればいいので流行を知るのは別に悪くない。老害扱いされる方がいやです(笑)老害になるのはまだまだ早い。
今まで何気なく使ってきた言葉でも、実はとっくに死語になってたりする可能性だってあります。気を付けないといけないですね。うっかり使ってたら恥ずかしいかも。
流行に乗りたいミーハーではないです。なるべく冷静に客観的に流行を確認したいと思っています。でもその一方で、変えちゃいけない価値観もあると思うので、そこは大切にしていきながら人付き合いを考えていきたいですね。
くろラジminiの文字起こし記事は他にも。
目次 1 数々の黒歴史の中でもかなりキモイ話(笑)1.1 こんな恐ろしい事は二度とあってはなりませんね!気持ち悪すぎる!1.2 「くろラジmini13:架空請求のおじさんからのガチ恋」の文字起こし。1.3 これからも「くろラジmini」をよろしくお願 […]
目次 1 日々移り変わる価値観を学んでいく余裕が欲しい。1.1 恋愛の形は人それぞれあるのかも知れない。1.2 「くろラジmini50:同性愛・きょうだい愛の価値観の変遷|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 恋愛の形が変わってい […]
目次 1 バキバキにぶっ壊されていく光景は忘れられない。1.1 最高。また見たいけど、小・中・高は全部建て替えられてるからもう見れない(笑)1.2 「くろラジmini56:小学校が破壊される光景」の文字起こし。1.3 人間関係の愚痴や流行、報道、情報 […]
目次 1 小学校の同級生の夭折の話。1.1 今ある時間を大切にして過ごさなくてはならない…特に人間関係において。1.2 「くろラジmini36:私より先に死なないで欲しかった|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 日々の時間のあり […]
目次 1 切実な問題を抱えています。それと同時に大きな目標でもある。1.1 絶対にやり遂げたい!何としても!頑張ります。1.2 「くろラジmini21:毒親問題以外完璧になりたい」の文字起こし。1.3 毒親問題の愚痴はこれからもたまに投稿します。 切 […]
「くろラジmini6:「萌え」「マニキュア」ってもはや死語」の文字起こし。
自分はまだまだ若いつもりでいても、ネット上に知らないSNSがどんどん出現してるし、知らないアニメや知らないネット上の文化やネットミームがあるし…全然追い付けないですね(笑)
それを全部追いかけていくのは至難の業。自分の好きな場所や界隈の専門用語を追いかけていくのがやっとです。ネット内の世界は本当に素早く急拡大していきます。
だからせめて「知らないものを知らないままにしておかない」ようにしています。
自分に関係ないものは興味ない、知らないモノは別に調べなくてもいい、という姿勢でいるとあっという間に老害化していきそうで怖い。物事の常識は常に移り変わっていきます。常に情報を手に入れられる環境があったほうがいいですね。
文字起こしはこちら。
くろラジmini 6回目。くろラジminiが好きって言ってくれると嬉しいですね。
録音も編集も投稿もすぐ終わるし、お題が1個で5分程度で終わるから継続しやすいんですよ。これからも頑張ります。
こうやって頻繁に投稿しながら自分の価値観を確認する作業って重要ですね。今の時代。あまりにも移り変わりが激しくて、
いまとなっては「萌え」って言葉は死語ですね。使っている人見かけなくなりました。
萌えとか、今誰も言わないですよね。死語です。死語。今だったら何て言うのかな。推し、尊い、でしょうかね。
私にとっての萌えは一時期流行した京アニ、京都アニメーション系の絵柄のことを連想します。
ハルヒ・らきすた・けいおんあたりの絵が萌え絵って感じかな~。もしくはデジキャラット、クラナド…あとはエロゲ系の絵柄かな。
目が大きくて髪の色が現実的じゃなくて、アホ毛やアンテナみたいな毛がぴょんぴょん出てる感じ?
現実世界では馬鹿にされるような喋り方とか…?私の偏見ですけど、萌えってそんな想像をします。
もうそんなことは言えなくなりましたね。今となっては髪色は何色にしようが当たり前だし。なんといっても白が200色ある時代ですからね(笑)
だから、常日頃価値観を更新しなきゃなぁって思います。動画投稿しているからなおのこと、急上昇や流行は見ておいて損はないですね。
今の時代、漫画やゲームが日本の文化の中心となりましたから。漫画世代がどんどん大人になっていって。
私なんて、実は、ゲーム実況は別に好きじゃなかったんですよ。昔ね。「ただゲームしてるだけで何が面白いんだろう」「ゲームやってても現実は進まないのに」など考えちゃって。でも今見ると面白いし好きな実況者いるし。価値観を更新しないと自分の現実が更新しないんだって気づきました。
男性の美容に対する価値観に対しても、私のほうがもっと自分自身の考えを変えないとなって思うことがあって、
近頃男の人もネイルしたりするんですね。マニキュアも死語だからネイルって言わないといけないですよね。
過去の私だったら「男がマニキュアなんて…」って思ってたけど、よく考えたら私一度も爪やったことないじゃん、って
自分にブーメラン刺さるんですよ。そう考えたら他人のネイルに口出しする権利ないし、爪をどうこうしようが別に関係ないよなと考えるようになって、
最近ようやく慣れました(笑)男もネイルを楽しんでいいんじゃないですかね。うん。多分。あまりゴテゴテしてなきゃ。
逆に女性が爪にパーツを色々つけてる人の方が好きじゃないですね…邪魔じゃないのかな、と思ったりして。
爪の写真見せてる女性いっぱいいるけど、そんな女性たちの爪より指がキレイじゃないのが気になっちゃって(笑)爪関係ないところ見ちゃうんですよ。
指の太さとか毛が生えてるとか…爪じゃなくて他にやることあるじゃんって心の中で突っ込んだりね。
女だからこそ女には厳しいんですよ。女ってね。私の嫌なところですわ。
私はネイル自体にあまり価値を見出せない人間なのかも知れないです。ピアノやってることもあって、爪伸びたらすぐ切りたい性格だし。
でも、自分がネイルをしないから他人のネイルには一切口挟まないことにします。それが私の価値観の更新ですね(笑)
萌えもマニキュアも封印して、ちゃんとネイルって言います。今度から。
いや、でも正直言うと男の人の健康的にきっちり整えられた爪や手先は好きだけどな…
ネイルで色をつけちゃうとその人の手の表情が見えなくなる気がして。
男のネイルが嫌だとはもう思わなくなったけど、手にも表情が現れる時があるから、
女性みたいにゴテゴテしないで欲しいかなって個人亭には思ったりしてね。実用的かつ健康的な手先。それを続ける努力。
それが手の表情に現れるし、男性の魅力でもありますね。
最近は中性的とかジェンダーフリーとか単語が流行ってきたけど、男性らしさが垣間見える瞬間も好きだし、
自分にとって好きな価値観はやめたくないですね。
とにかく…これからも価値観の更新を日々行っていきます。ご視聴ありがとうございました。
動画投稿で生活が変わった!流行確認作業も日常に。
目次 1 初めてのススキノ探索動画でまさかの神回誕生。1.1 編集に時間をかけた分良い動画になりました。是非お勧め。1.2 インスタ映え確実のパフェとリキュールアイスを食べ歩き。最高。1.3 神回誕生!Vlog第7弾「札幌散策シリーズ/ススキノ編」は […]
目次 1 前回より大躍進!北海道スイーツ・名物グルメの食べ歩き!1.1 誕生日の前祝いにスイーツ食べ歩きを敢行!久しぶりに甘い物を食べた。1.2 ルタオ・きのとや・六花亭のお土産巡り!全部新千歳空港にある!1.3 【Instagram】ガラガラの国際 […]
今時「萌え」とか使わないですよね。今は「推し」です。全然使わないけど(笑)でもこうやって日々の流行の確認をしていく作業は大事です。知らないままでいると非常識と思われそう(笑)時代は常に移り変わっています。
良いと思った価値観はどんどん取り入れていきたいし、逆に自分には向いてないと思っていたらそれは黙って受け流す。
自分にとって何が大事で、そうでないかを見極めるためにも情報収集と取捨選択は必要です。流行に煽られて自分を見失ってしまわないように、常に自分自身と向き合いながら流行や価値観の更新を柔軟に行っていきます!
「くろラジmini」が動画・ブログの宣伝になってくれれば…。
動画を投稿するのがこんなに楽しいとは、夢にも思いませんでした。今まで一方的に動画を消費するだけだったのに、まさか自分が動画を投稿する側に回るなんて。そして、自分が動画編集に向いていることも今まで知りませんでした。
こういった内容でも情報発信のひとつとしてやっていけば、いつか膨大な動画投稿数になることでしょう。もし1年間毎日投稿すれば365本になりますからね。
動画もブログも楽しく続けていって相乗効果が見込めれば良いなぁと期待。道は果てしないですね…。今年の4月に動画投稿を始めたばかりだから結果を急ぎすぎないように慎重に活動を続けてまいります。
もっと効率的・効果的な動画投稿・編集技術の情報収集をしながら、流行に即した内容の記事や動画を投稿できれば…と考えています。これからも「くろラジmini」の更新をお楽しみに!
ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!