毒親育ちなんだから、「アダルトチルドレン」の可能性はある。
調べれば調べるほど自分に当てはまっている!?
先日、当ブログが月間3万PVを達成いたしました。読者のみなさん、ありがとうございます。
あと10倍頑張れば30万PVに到達するかも知れないので頑張るっきゃない(笑)目指せ!100万PVブログ!次の目標に向かってブログ投稿を続けます。
さて今日も地道に記事を執筆するのみ。2022年は更にブロガーとして勉強しなければなりません。来年末はどこまで月間PVを伸ばせるかとても楽しみです。
月間3万PVに感謝!
「黒塚アキラの世界観」月間3万PV超を達成! 目標を達成したら、また次の目標達成へ向けて動き出します。 黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira )です。ついに!当ブログが[…]
今回の内容は毒親記事。ムカついた時ごとに投稿していますが、その頻度が日に日に多くなってきており我慢ならなくなっています。
最近Twitterを眺めているとアダルトチルドレン特有の思考についてツイートされているのを見つけました。しかもどれも自分に当てはまっていてビックリ・・・!
「もしかして、私はアダルトチルドレンだったのか?」と考えるようになりました。
毒親育ち・生きづらさの関連記事はこちら。
目次 1 毒親からの独立計画、毒親対策を前もって準備するべし。1.1 毒親育ちの心情は、同じ毒親育ちの人間にしか理解できません。1.2 親の機嫌伺いに疲れ、罪悪感に苦しみ、絶縁したいのに理解されない。1.3 【#親を捨ててもいいですか】介護ムリ!独立 […]
目次 1 トラウマの記憶がフラッシュバックして不快な気分になる。1.1 独り言をブツブツ言うとストレス発散になるけど・・・1.2 過去の記憶のフラッシュバックと独り言のきっかけ1.3 【引用】辛い記憶や失敗を思い出さない方法を見つける。1.3.1 方 […]
目次 1 HSPと付き合っていくために「繊細さん」を読みました。1.1 気質を完全に理解すれば仕事も生活もやりやすくなる・・・かも?1.2 【感想】人間関係の余計な苦労を減らそう。どうせ報われないから。1.3 【実体験】社会は図太い人が上手く立ち回り […]
目次 1 毒親(毒家族)の過干渉・罵倒・勘違い・裏切り・態度・・・耐えられない。1.1 (法律的に)殺せるわけないから毒親と縁を切って距離を置きたい。1.2 人間としての知性レベルが低すぎる。血縁とは思えない(笑)1.3 【疑問】毒親(毒家族)との絶 […]
目次 1 自分の内面を見つめれば見つめるほど孤独感が増す。1.1 ポケモンなら伝説級の希少価値だけど人間だったら村八分(笑)1.2 毒親育ちのアダルトチルドレン×HSS型HSPだけでも辛いのに…。1.3 【性格診断】”建築家” […]
毒親育ち特有の思考や行動を解毒したい!切実に感じています。
もし本当にアダルトチルドレン(AC)なら一刻も早く克服したい。克服することでようやく「普通」になれる。普通の人よりスタート地点がずっと後ろにある辛さ、劣等感を覚えます。
しかし克服しなければ先はありません。ずっとこのままではいられないし、社会生活や人間関係を満足に送れない。来年や再来年を見越して今から動きます。
今回の記事の関連動画を投稿いたしました!
アダルトチルドレン特有の思考・行動そのものが私の人生だった衝撃。
まさかの事態なんですが、調べれば調べるほどアダルトチルドレン特有の思考や行動をとっていることが判明しました。毒親育ちなんですから普通の人間ではないのは確実。もっと早く自覚しておけば良かったかも。
自分のAC思考に本当に腹が立ってきます。親の影響を受けたくないのに、思考や行動は常に親に引っ張られていく。
その一方、「私はアダルトチルドレンだ」と知ることで自分の人生そのものが全てアダルトチルドレン特有の思考や行動によって動かされていた自覚が持てました。
HSS型HSP判明の時と同じように、思考や行動形態を知ることで自分自身を客観的に理解できるようになります。日常生活を他者の視点で冷静に見るような感覚を持てると、アダルトチルドレンの克服に繋がりそうです。
アダルトチルドレン(AC)とは?当てはまってる箇所多すぎた・・・(笑)
●ACOAの特徴(ジャネット・ウオイテッツ) | |
1 | 自分の考えや行動が「これでいい」との確信が持てない |
2 | 物事を最初から最後までやり遂げることが困難 |
3 | 本当のことをいったほうが楽なときでも嘘をつく |
4 | 自分に情け容赦なく批判を下す |
5 | 楽しむことがなかなかできない |
6 | まじめすぎる |
7 | 親密な関係を持つことが大変難しい |
8 | 自分には、コントロールできないと思われる変化に過剰反応する |
9 | 常に、他人からの肯定や受け入れを求めている |
10 | 自分は、人とは違うといつも感じている |
11 | 常に責任をとりすぎるか、責任をとらなさすぎるかである |
12 | 過剰に忠実である |
13 | 衝動的である。他の行動が可能であると考えずに1つのことに自らを閉じ込める |
学陽書房1996「アダルト・チルドレンと家族」著/斉藤学より |
これ、ぜ~んぶ私ですね(笑)今までの人生で起きた事全てを言い当てられている。
何でここまで私の性格を突き止められるんだろう、と恐ろしくなるぐらいです。自分の性格はアダルトチルドレンそのものであり完全に一体化しているようです。嫌だなぁ。
こんな性格のままで生きてきたのですから、仕事・人間関係・恋愛・・・何もかもうまくいったためしが無いのは当然。
唯一安心できる点は、アルコールやギャンブルに陥らなかったところですね。
元々常にお金が無いのもありましたが、「早く人生逆転して毒親や友達を見返したい」という気持ちだけでスピリチュアル依存にハマってたから、ある意味ギャンブルだったのかも(笑)
●共依存
ACは、アルコールやギャンブルに陥るケースが多くみられます。また「自分なしでは生きられないような無力な人物」の世話をすることに充実感を覚えることも多く、これを「共依存」といいます。
元来、共依存とはアルコール依存症の夫とその妻との関係を指していましたが、アダルト・チルドレン同様、アルコール依存症だけでなく機能不全家族にみられる関係にも広げられています。
この関係は一方が他方を支配し、他方は”支配の魅力”を提供することで一方を支配するという、「支配(コントロール)をめぐる闘争」が常に展開される関係です。
このような人たちは「憎みながら離れられない」し、お互いに「軽蔑しながらも、相手がいないと寂しい」と感じてしまう、そんな人間関係を作ってしまうのです。
確かに「共依存」状態はあるかも知れません。その可能性も考慮しておきます。認めたくないけど、自分の将来の為には克服しなければならない課題です。
共依存、人間不信、不幸に慣れる・・・全部AC特有の思考。立ち直ろう。
Twitterを見ると、読めば読むほど自分のことばっかり書いてあるように見えます(笑)これが、アダルトチルドレンの思考・行動だったんですね。私の日常は常に毒親の悪影響を受けながら過ごしてきました。
この年になってようやく気づきました。今更こんな事を思い知らされ、憂鬱です。全部毒親に振り回されて、皮肉にも毒親中心の生活を行っていたことになります。あんなに「毒親から離れたい!嫌だ!腹立つ!」って言ってたのに(笑)
アダルトチルドレンは幸せな時より、不幸な時にホッとしやすい。子どもの頃から認められず、怒られて悲しくて辛いのが当たり前だったから。
脳は変化を嫌うから上手くいくと落ち着かなかったり、褒められて怖くなったり、幸せな時に急に不安になったりする。
でも、まだ幸せな状態に慣れていないだけ— Poche │心理カウンセラー (@Poche77085714) December 11, 2021
共依存は、弱者を救う、弱者を助けるという人間としての正しさを隠れ蓑にした支配である。多くは愛情と混同され、だからこそ共依存の対象はその関係から逃れられなくなる。
そんな支配性を解体する第一歩が「私」という主語を復活させることである。信田さよ子『共依存』
— +M laboratory (@freakscafe) December 23, 2021
親子で本当のことが言えない。親に対する感情的接触の拒絶である。
メディアは、こういう苛め事件で、「子供は苛められていると言わなかった」と報道する。「言わない」のではなく「言えない」関係である。— 親子の役割逆転 (@oyakonoyakuwari) December 17, 2021
親って化粧っけなくて垢抜けてなくて愛想がいい子めっちゃ好きだよね。
— 福がない残りもの (@OM8vb) December 12, 2021
心が弱ってる人は表現するのが苦手。「思ってる事は伝えて」と言われても感情を言語化できず、戸惑ってると「何を考えてるか分からない」と見捨てられ、言ったら言ったで「誰でもそうだ」と理解されず、何を言おうと用意された言葉が待っていて余計に心を閉ざす。そもそも自分でも自分が分からないんだ
— ピノ | ホワイトデーもち (@pino_mochi) December 6, 2021
知りたくなかった事実だけど、認めなければ先に進めない。親に認められることなんて絶対にあり得ないのに、親の期待に応える外見・行動に合わせなくてはならないと考えていた日々。
もう毒親に心を開くことは絶対にしません。その代わり絶対に幸せな人生を獲得すること、これが一番です。私が幸せになればなるほど毒親は私を疑い、小馬鹿にします。でもそれでいいんです。私は自分の人生を生きたいから。
人間関係・環境・思考・行動の断捨離が必要だ!
自分がアダルトチルドレンである事は疑いようのない事実。恐らく。認めることで現実が一歩前進するなら選ばない手はありません。今後は内面の断捨離が重要です。毒親の悪影響で得た環境・思考から断捨離し始めなければ。
いかに毒親中心の思考で生きてきたことか!本当に恐ろしい。しかし毒親の洗脳は自分で解除しなければなりません。
毒親の事なんて1ミリも考えたくないけど、毒親の心ない言葉ばかりを思い出してしまう日々。現実に負けずに、1個気づいて1個洗脳を解除して次へ進もう!今日も新たな気づきに出会えたと感謝したほうが良いですね(笑)本当に辛い事実ですが。
自分軸で生きるのは普通の人にとっては当たり前。でも私はそうでは無かった。今日から新しい出発です。もっとしたたかに賢く生きていこう。周りは優しい人間ばかりではないから。
いいかい?優しくない人間に優しくしても感謝されるどころか舐められて搾取されるだけなんだよ?相手の行動は自分の行動を映す鏡とか大嘘だからね。いじめられっ子は誰かをいじめた結果いじめられてるのかい?違うよね。そういうゴミクソの綺麗事が全部嘘だとわかるとやっと真実が見えるようになるよ。
— ドグマ🦁アプリ恋活婚活で幸福を掴ませる (@dogmapua666) November 26, 2021
人生を好転させた習慣(改
①5時起床
②5分瞑想
③SNS1日1投稿
④ポジティブ日記
⑤朝20分間の運動
⑥朝夜20分間の読書
⑦16時間オートファジー
⑧質の良いアブラの食事
⑨夜更かしせず早めに就寝
⑩大切な人と夢を語り合うやってみたら1年で別人。心と身体に余裕と余白ができた。人は変われます。
— ヒロキ|ヘアケア講師&外見コンサルタント (@hiro_signore) December 20, 2021
これから二極化が激化するにつれて、「断捨離」が超重要になってくる。
◽️過去の自分の記憶
◽️合わない人間関係
◽️合わない場所
◽️いらない物ぜーんぶ捨てて、全てをリセットして新しい流れに乗っていこう!!😆✨
— ゆり (@iikibun06) December 11, 2021
自分の才能を生かせる環境は自分で作るしかない。ブログを続けているうちに次第にそう思えるようになりました。今の私にとっては家よりブログ内のネット空間が居場所になっちゃっています(笑)好きなことを好きなだけ吐き出せるんで。
普通のことが出来ない人間は、「幸せに生きようとする」のがとても難しい。幸せな感情を得た経験量が少ないのだから。だからこれから苦難の道が待っています。毒親育ちは不幸に慣れ過ぎていて幸福感がしっくり感じられないのです。
でも今日は、毒親問題解決に一歩前進出来ました。
アダルトチルドレンの思考や行動をやっていると気づけるようになれば、明日の生き方が変わってくるかもしれない。克服に向かって動き出します!
ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!