【ワープア脱出】時給が上がって年収117万円に。転職・FP3級取得を検討中。

時給は119円アップしても年収は117万円(笑)・・・笑えない!

昇給を待つより転職した方がマシ。

 

黒塚アキラ

こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。先ほど投資信託についての記事を投稿いたしました。

本当は記事タイトルは「年収105万円~」とする予定でしたが、記事を下書き状態にして放置している間に昇給しました(笑)昇給なんて人生初?過去にあったかな?滅多に起こらないから有り難い。

 

 

昇給の幅だけを見ると大変喜ばしいですが、この職場の中では唯一、一番最安の給料で働いています。他の人の方も同じく昇給していますが元の時給が高いので一番安い値段で勤務中。

 

一般的なパートの方の給料と同じ額ですね。これじゃ。どれだけ会社の為に貢献して感謝されたとしても、待遇がこれじゃね・・・。やってられませんよ。愚痴も言いたくなります。

 

投稿した記事はこちら!

関連記事

「世界的大混乱を眺める観客であれ。主人公になってはいけない。」 去年出会ったメンター(先生)から言われた言葉です。   黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira[…]

 

周りは「いつも助かるよ~」なんて感謝してくれますが、逆にこっちは助けてもらったことはありません(笑)「辞めないでよ~」なんて言われても愛想笑いです。

 

臨時雇用ですからそういう待遇・働き方なのは当然なんだろうと思います。手取りが8~9万なので、祝日や休日が多いとそれ以下になるので下手したらコロナ対策の一律10万円の方が多いくらいです。

 

本当に生活保護受給ラインギリギリで生活しています。

 

 

実は今年度をラストイヤーとして転職を検討しています。もしくは2020年中に職を変えたい。だけどこのコロナ大流行の中で無事に転職できるかどうか怪しくなってきました(笑)

 

続々と閉店・休業している中で新規採用するという会社が現れてくれるかどうか・・・。だけど今の職場で本当にいいのか?と天秤にかけたら、やはり転職するしかありません。

 

 

資産構築して人生を変える!

関連記事

読みやすくて3回も一気に読んでしまいました(笑) 投資に挑戦する初心者の知識収集に最適。   黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。 今日のオス[…]

関連記事

2020年も新しい挑戦をします! 最近投資信託に興味があります。   黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。 2020年が明け、お正月気分も終わ[…]

コロナ大流行の中で転職活動は可能か?

 

そこで問題なのですが、この状況下で果たして転職を成功させられるのか?ということです。どこの会社も面接や試験どころじゃありません。

 

あちこちで休業・閉店・営業短縮が相次いでいるのに呑気に新規採用なんて考えられないでしょう。公務員や市役所くらいでしょうか?

 

 

さすがに今は大人しく現在の職場で働いていくべきだと思っています。

 

休業補償はもちろん無いですから通勤せざるを得ないのが残念です。そう考えたら年内は動けないのでは?

 

非正規に休業補償なんて無い!

関連記事

新型コロナウイルスを機に働き方を考える。 臨時なので在宅勤務も休業補償も無し!これは自己責任?     黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira[…]

 

求人サイトを見たら求人の募集自体は存在しています。待遇も今よりは良い求人がたくさんあります。ココが低すぎるだけですが(笑)しかし動きたいけど動くべきではない・・・今しばらくは忍耐ですね。

 

 

下手にあちこち面接にフラフラ出かけても感染リスクが高まってしまいます。感染者数は日に日に増加していますから。命より大事な転職活動なんてありません。

 

求人を探しつつ、現状は今の職場で働きながら「次の働き方」に向けての準備を進めています。

 

通勤時間が明らかに無駄だし、給料は職場の中で一番低い、人間関係の悪化・・・考えたら、もうそろそろ限界です。

 

 

前は楽しかったんですけどね。頭打ちを感じています。スキルを発揮したいのに、あまりやらせてもらえなかったりします。

 

 

以前、「願望の手放しの結果、人間関係や働きやすさに恵まれた職に就くことが出来た」と記事で投稿しましたが、これだけ時間が経てば限界を感じます(笑)

 

 

就職当初は良かったのですが、どんどん仕事が増え収入に見合わなくなり、手柄も取られ、人間関係も変わり、去年の秋ごろから心が折れました。

 

社会人として学ぶことはたくさんありましたが、もうそろそろ終わりにしても良い頃合いです。

 

 

「手放し」の記事はこちら!

関連記事

理想的な職場が簡単に手に入った体験談。 最高の願望達成法は「手放し」にあった!   この記事はこんな人へオススメします。 理想的な現実を簡単に引き寄せたい! 他の願望実現法で夢が叶わなかった! […]

【緊急】転職活動や投資信託生活の為にもFP3級は取得したい。

 

とは言え求人サイトをスマホでポチポチ見てるだけではつまらない!

 

今後の転職や休業補償での営業停止や長期休業などを見込んで見切り発車で資格取得勉強の時間を作るべきなのでは?と考えています。

 

 

 

休業要請は各地で始まっていますけど、最終的に営業停止で長期休業出来るかどうかは不透明です。でも一応視野に入れておきます。どちらにしても転職対策は必要不可欠です。

 

本当なら安全のために休みたいですけど、休んだら今の激安手取りがもっと安くなってしまいますので、それまでは辛抱です(笑)

 

 

どんな資格を取るべきか、考えたのがFP3級です。当ブログでは投資信託について記事を書いていますし、お金・年金・税金など知っておくべき知識が満載の資格です。

 

FP3級や2級が使える業界に行くかどうかはまだ考えていませんが、何も知らずに社会生活を送ることはもはや不可能です。

 

 

今の段階ではまだ参考書も買っていませんが、プライベートでも使える知識ですから教養のためにもやっておきたいです。履歴書に資格をもう一つ多く書くことが出来れば、転職活動には有利でしょう(笑)

 

 

FP3級を勉強するための情報収集を早速始めます。

 

次の転職を絶対に成功させるため、知識を蓄えておかなければなりません。公式サイトを見てみると直近の試験が中止になっていますから、向こう一年は試験が無いと勝手に思っています。

 

 

そうなれば勉強時間はたっぷりあるということです(笑)FP3級の勉強の状況は今後、別記事で投稿します。

 

そして、FP3級に関する記事もさっそく見つけました。すぐ行動します!

ファイナンシャルプランナー(FP技能士)3級合格体験記。きんざいとFP協会どちらをうけたいいのか?実技試験は何を選択すべ…

FPには1~3級の資格があり、初学者が最初に目指すのが3級の資格。この記事ではFP3級資格の受検資格や試験日程、さらに対…

 

出来ることから始めて、いつか来る転職に向けて頑張ります。

 

コロナ流行中に転職なんて出来なさそうですが、いけそうだったらすぐに辞める覚悟でいます。その時に後任がいてくれればいいですが。(いなくても別に辞める(笑))

 

後任がもし出来た時の為に今の職場では引継ぎが出来るようにしている最中なので(これも見切り発車で(笑))、現状ではこの職場で全力で頑張るのみです。

 

 

退職を見据えて転職検討中。

関連記事

後任は決まってないけど、とにかく仕事辞めたい。 通勤・人間関係・仕事内容・体力・将来・・・転職を検討中。   黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akir[…]

関連記事

HSS型HSP気質な「繊細さん」の働きやすい職種は? 転職先・適職・最適な環境を真剣に考える。   黒塚アキラ こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。最近転職[…]

今年度or今年末がラストイヤーだと思って転職活動継続中。

 

今回は人生史上最も困難な転職活動ですが、負けてられません。今まで仕事の楽しさを全く知らないでいた自分を鍛えてくれたのが今の職場です。

 

 

もう昔の自分とは違います。仕事をする楽しさにようやく目覚めました(笑)この職場に出会うまでは、「仕事見つからなかったら死のうかな」と思ってたぐらい人生に行き詰っていましたから・・・。

 

なので今の職場には感謝してもし足りないくらいなんです。

 

 

 

しかし慣れとは怖いもので、自分の能力を発揮するにはこの職場は限界だと感じてしまっています。

 

スキルに見合った働き方が出来る場所、それ相応の待遇、通勤の便利さなど条件に見合った職場を徹底的に選び抜きたいです。

 

 

最終的には「個人で稼ぐ力」を身につけるための勉強の場、そのための仕事が出来るようになるべきです。今の職場での学びはほとんど終わりつつあると感じ、既に頭打ちです。もう天井が見えてきてしまっています。

 

 

心残りが無い転職活動、今の職場に充分感謝出来る転職活動を目指し、人生のステージをもう一段階上げるための知識を身につけたいです。今はそれをするための時間が目いっぱいあるはずですから有効活用します!

 

 

たくさん学ぶべきスキル・心得を貰った。次に進もう。待遇だけではなくライフスタイルに合った仕事を見つけたい。

 

 

ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!


 



 

>Vlog × Blogで更新中。

Vlog × Blogで更新中。

VlogとBlogのそれぞれの特性が相乗効果となって、生活の可能性を広げます。動画編集・投稿、創作活動、ブログ運営で人生の可能性が広がる楽しさを知りました。

ブログを書く楽しさと、Vlogを投稿する楽しさ。どちらも充実させたサイトにしていこうと思います。

CTR IMG