【オススメYouTuber紹介】とんねるずのファンだから、人生に「貴ちゃんねるず」が欠かせない。

好きなYouTuberが、今は参考にするべき先輩となった(笑)

今回のオススメは「貴ちゃんねるず」。だってとんねるずの長年のファンだから。

 

黒塚アキラ
こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。当ブログは動画投稿だけじゃなくて記事もちゃんと投稿します。今回はオススメYouTuberについて語ります。

 

 

実は学生時代からずっととんねるずのファンで、ファンレターをちょくちょく送ってます(笑)そんな石橋さんがYouTubeを始めて、動画は全部欠かさず視聴しています。

 

ついに、というか満を持してYouTubeに参戦してあっという間に100万人突破し、今は約165万人。さすが一流芸能人。

 

 

これまではただ動画を見る一方ですが、今日からはYouTubeで活動する人々の誰もが「先輩」にあたるわけです(笑)

 

 

色んな人の動画の作り方を参考にしながら「貴ちゃんねるず」を楽しんでいます。

 

「みなさんのおかげでした」が終了したのはすごく残念だったけど、今はYouTubeで見たい時に毎日会える。素敵やん(笑)その後芸能人が次々と参入する過程を見て、これから先は「個性が活躍する時代」なんだと感じました。

 

 

テレビの良いところ、動画配信の良いところ、どちらの特性も活かしているのが「貴ちゃんねるず」の魅力です。YouTuberって言ってしまえば「動画投稿頑張ってる人気一般人」だから、その土俵で一流芸能人が数々の人脈を駆使して参入してきたから影響力は凄まじい。

 

プロの編集技術や撮影機材には叶わないけど、参考に出来るところは大いに学ばなければなりません。なんたって「最強の先輩」なんだから(笑)

 

 

動画投稿も記事投稿も両立させてブログ運営を続けます。

目次 1 動画投稿の土台となるチャンネル3つが出そろいました。1.1 今後は投稿したい内容によってチャンネルを替えて投稿します。1.2 新チャンネル「黒塚アキラ」が一番雑多な動画投稿になりそう(笑)1.3 配信用マイク:Blue yeti nanoが […]

目次 1 動画投稿の地盤を徐々に固めていく地道な作業。1.1 自作イラストをアニメーション風に動かしたい。マイクの調整もしたい。1.2 「えもふり」でオリジナルキャラのアニメーション素材化に成功!1.3 Blue yeti nano購入→音声・音量確 […]

 

それでも私は私の個性があり、自分の長所を活かして動画投稿・ブログ投稿を続けていきます。ちなみに【オススメYouTuber語りシリーズ】は今後も続けていき動画配信はされないので、このブログだけでお楽しみください。

 

 

「くろラジmini」毎日投稿中!

目次 1 文字起こし+動画投稿で「くろラジmini」をお楽しみください。1.1 文字起こしの方が素早く動画が読める(笑)1.2 「くろラジmini2:他人の美容整形に口出すな」の文字起こし版。1.3 ラジオ動画投稿が色んな練習になります。 文字起こし […]

目次 1 どこの界隈にもガチ恋っているの!?1.1 いや別に構わないんだけど…まさかの野獣先輩?1.2 「くろラジmini52:野獣先輩ガチ恋勢|Radio broadcasting」の文字起こし1.3 人間的な魅力と動画の質が決める、っていうのは分 […]

目次 1 ピアノは人前で弾く瞬間が「最高の練習」だと思う。1.1 ピアノ動画を早く投稿したい。1.2 「くろラジmini33:本番は最高の練習」の文字起こし1.3 動画とブログで日々進化を続けます! ピアノは人前で弾く瞬間が「最高の練習」だと思う。 […]

 

「くろラジ」で喋ったりしました。

 

 

怒涛の快進撃!YouTubeでも快進撃を起こす「貴ちゃんねるず」!

とんねるずはどこに行っても強い。テレビを革命し、次はYouTubeを革命する。

 

最近ブログ投稿が忙しくて「貴ちゃんねるず」未視聴動画がどんどんたまっていく…(笑)

 

毎日とんねるずを見られる楽しみがあるからいいけど。YouTubeに石橋貴明さんが参入してからYouTube全体も芸能人が増えてきたように思えます。

 

 

芸能界の事情は詳しく知りませんが、テレビ業界・バラエティ業界の苦しさがあるのかも。どんな業界でもいつかは衰えていくものなんですね。大企業の広告・制約や大手の芸能事務所などのしがらみは今の時代には不釣り合い。

 

 

YouTubeは完全に個人の魅力で稼ぐ媒体ですから、芸能界で力を積み重ねてきた石橋さんがYouTube界を盛り上げるのは必然でしたね。

 

動画配信をきっかけに企業案件・CM・TV出演とか当たり前にやってますけど、それがほかの一般人系YouTuberと一線を画す!(笑)

 

 

その知名度と影響力のおかげでコロナ禍で苦しんでいる飲食店をとりあげ、一躍大人気店に押し上げ、野球チームとズブズブ関係になり試合も見学させてもらって、マッコイ斎藤氏の地元山形での歌手活動が表彰され…

 

あのままTVに居座り続けていたらこんな未来は無かったし、「貴ちゃんねるず」のおかげで救われるお店も無かった。これこそが「怒涛の快進撃」ってやつです!

 

 



 

とんねるずのファン(ワンフー)なら既にチャンネル登録してるでしょうけど、最近は登録者数がずっと安定しています。165万人をずっと安定、って逆にそれも凄いですけどね(笑)減ってもいないが増えてもいない。

 

 

ファンとしては早く200万人達成を見たいですね。

 

とんねるずのファン、「とんねるずのみなさんのおかげでした」のファンはもっといるはずですから早くYouTubeの視聴習慣を身に着けてチャンネル登録してほしいです(笑)

 

「貴ちゃんねるず」関連SNSをご紹介。影響力発信のお手本です。

インフルエンサーや芸能人になる予定はないですが、影響力発信において最高の見本となりえます。

 

YouTubeを始め、今後の動画配信は個人で稼ぐ力・個人での情報発信力が重要になってきます。

 

 

石橋さんは元々一流芸能人だからこれだけの影響力があるんですが、他の芸能人がなかなかYouTubeで数字を出していないことを考えると、動画発信の戦略や情報発信力の方法が同業他社と桁違いだと分かります。

 

 

そう考えると、Twitterの使い方ひとつにしても参考にするべき点は本当に多い。数字が全てではありませんが、自分なりの発信力を最大限魅力的に演出する方法は参考にするべきですね。

 

 

YouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」関連SNSはこちら。

 

私は全然TwitterInstagramも効果的に発信してないです(笑)

 

ブログ運営のために使ったり趣味を公開してるだけ。TwitterでVlogをやってる人のツイート見ましたが、内容やツイートのまとめ方が全然違う!(笑)今回YouTube配信を始めたのを機に、SNSの効果的な使い方を考えるのも大切ですね。

 

全てのYouTuberがお手本!大好きな「貴ちゃんねるず」も参考にする。

「貴ちゃんねるず」でYouTube配信・SNS配信の手法を考えるきっかけにしよう。

 

つい先日まではただのいち視聴者の身分だったのですが、もうこれからは同じYouTuberです。天と地ほどの明確な格差があるけど(笑)

 

 

もう適当な気分で動画の視聴が出来なくなりました。全てのYouTuberが先輩でありお手本になります。どうやって自分の個性・意見・体験を魅力的に発信していくか、いま自分自身が試されています。

 

 

動画編集・投稿は終わりがありません。ブログもそうだけど、一生終わらない活動を手に入れました(笑)個性を発揮できる場所を自分の力で作り上げたい。自分自身の可能性を探っていく旅が始まりました。

 

 

私にとっては「貴ちゃんねるずを登録してない人いるの?」って感じなんですが…早く200万人達成してほしい~!

 

ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!




 

>Vlog × Blogで更新中。

Vlog × Blogで更新中。

VlogとBlogのそれぞれの特性が相乗効果となって、生活の可能性を広げます。動画編集・投稿、創作活動、ブログ運営で人生の可能性が広がる楽しさを知りました。

ブログを書く楽しさと、Vlogを投稿する楽しさ。どちらも充実させたサイトにしていこうと思います。

CTR IMG